カニの豆知識 トゲずわい蟹 トゲズワイガニってどんなカニ? 最近、かにの通販で目にするようになったトゲずわい蟹を、 簡単にネットで調べてみました。 先ずズワイガニには、5種類ほど有ります。 ズワイガニ 松葉ガニ・越前ガニなどとも呼ばれ日本で一番人気のズワイガニ。 繊維が柔らかく、甘みもありとても美味しいカニです。 ベニズワイガニ 水深400m以上深い海に生息し主に篭漁で取られて... 2019年11月24日 takaya
カニの豆知識 「セコガニ」がとんでもなく美味しいのは、何故? 「セコガニ」とは セコガニ・コッペ・せいこ蟹・親がに・コウバコなどと 土地によって様々な呼び方をされますが、 メスの「ずわいがに」のことです。 オスの「ずわいがにに」比べると、メスはかなり小さめです。 (オスは大きいものは1Kgを超えますが、せこがには150~200gが普通です) そのため足も小さく、身も少なめですが、... 2019年11月4日 takaya
美味しいカニの食べ方 カニ味噌 カニ味噌ってなに? カニの甲羅をはがしたときに、入っているカニミソって そもそもカニのどこなのか? あの味噌というか、ペースト状の素晴らしく美味いものは一体何なにか? ウィキペディアには、「カニミソとは、カニの中腸線を食材として扱う時の呼称である」 とのっています。 つまりカニの内蔵で(脳みそじゃありません)、肝臓と膵臓と合わせた器官らし... 2019年10月14日 takaya
カニの豆知識 毛蟹ずわい蟹タラバガニ花咲ガニ カニの人気4種類の旬の時期について 冬の味覚の王様はカニはです。 冬が近づきますと、ラジオ・テレビ・ネットなどでカニの通販の広告があふれだします。 美味しそうな蟹の写真であふれています。 どれも美味しそうで、どれを買って良いのか迷います。 みんな買うわけにもいかず、そこで、蟹の代表的な4種類について それらの旬の時期などを少し説明したいと思います。 〇 ... 2019年10月13日 takaya
カニの豆知識 紅ずわい蟹ずわい蟹 紅ずわい蟹とずわい蟹の違い 紅ずわい蟹とズワイガニの見分け方 左が紅ずわい蟹で、右がずわい蟹です。 姿形は似ています。 慣れればパッと見ただけで、見分けることができるのですが。 紅ずわい蟹の方が赤く、からの表面もスベスベした感じです。 (左が紅ずわい蟹で、右がずわい蟹) 裏返すと紅ずわい蟹は全体に赤く、ずわい蟹は、白っぽい色です。 形... 2019年1月17日 takaya
カニの豆知識 カニに付いている黒いツブツブの、正体は何? 正体は、カニビルの卵 ズバリ!「カニビル」の卵です。 この黒いツブツブは、「これが付いているカニが良いカニの証拠!」なんて言われたり、 海藻の一種とか、魚のたまご・カニのたまご、とか色々言われたりしましたが、 「カニビル」の卵です。 つまり虫の卵です。 カニビルなんて名前から、 かにに寄生してかにの体液を吸うように思わ... 2019年1月13日 takaya